歌詞・文法的分析

歌詞概説 ラテン語訳 日本語諸訳 諸言語訳


逐語訳と文法的分析

文法的構造を括弧で示す(自己流の処理です)

本文は、 John F. Collins, A Primer of Ecclesiastical Latin, (Washington, D.C.: The Catholic University of America Press, 1985), pp. 338-339 から引きました。 また、その注も参考にしました。

書いてるのが素人の私なんで、 文法用語とか分析とかに 間違いが沢山あると思います。 信用しないで読んでください。 間違いの指摘など歓迎します。 こちらへどうぞ。


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


Et :そして

ait :言った
(三人称・単数。三人称だけの欠格動詞)

Maria :マリアは
(第一変化の女性名詞、単数・主格)

Magnificat :称える
(第一活用の動詞、現在時称・直説法・能動相・三人称・単数。
基本形は、 magnifico, magnificare, magnificavi, magnificatum)

anima :魂は
(第一変化の女性名詞、単数・主格
基本形は、anima, animae)

mea :私の
(第一・第二変化の形容詞、女性・単数・主格。
基本形は、meus, mea, meum)

Dominum :主を
(第二変化の男性名詞、単数・対格。
基本形は、Dominus, Domini)


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


et :そして
(接続詞)

exsultavit :喜ぶ
(第一活用の動詞、完了時称・直説法・能動相・三人称・単数。
基本形は、 exsulto, exsultare, exsultavi, exsultatum)

spiritus :魂は
(第二変化の男性名詞、単数・主格)

meus :私の
(第一・第二変化の形容詞、男性・単数・主格)

in :中で
(前置詞、対格・奪格支配。ここでは奪格支配)

Deo :神の
(第二変化の男性名詞、単数・奪格。
基本形は、Deus, Dei)

salvatore :救い主の
(第三変化の男性名詞、単数・奪格。
基本形は、salvator, salvatoris)

(参考・ブルガータ訳の場合)
salutari :救いの
(第三変化i幹の男性名詞、単数・奪格。
基本形は、salutare, salutaris)

meo :私の
(第一・第二変化の形容詞、男性・単数・奪格)

quia :なぜなら−だからだ
(従属接続詞)

respexit :見た
(第三活用の動詞、完了時称・直説法・能動相・三人称単数形。
基本形は、respicio, respicere, respexi, respectum)

humilitatem :低さを
(第三変化の女性名詞、単数・対格。
基本形は、humilitas, humilitatis)

ancillae :女使用人の
(第一変化の女性名詞、単数・属格。
基本形は、ancilla, ancillae)

suae :彼自身の
(第一・第二変化の形容詞、女性・単数・属格。
基本形は、suus, sua, suum)


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


Ecce :みなさい!
(間投詞、っていうより感動詞と呼びたい)

enim :まったく
(後置接続詞)

ex :から
(奪格支配の前置詞)

hoc :ここ、今
(強調的指示代名詞、中性・単数・奪格。
基本形は、hic, haec, hoc)

beatam :恵まれた
(第一・第二変化の形容詞、女性・単数・対格。
基本形は、beatus, beata, beatum)

me :私を
(第一人称の人称代名詞、単数・対格。主格は ego)

dicent :言うだろう
(第三活用の動詞、未来時称・直説法・能動相・三人称複数形。
SVOC構文。
基本形は、dico, dicere, dixi, dictum)

omnes :すべての
(第三変化の形容詞、男女性・複数・主格。
基本形は、omnis, omne)

generationes :世代の
(第三変化の女性名詞、複数・主格。
基本形は、generatio, generationis)


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


quia :なぜなら−だからだ
(従属接続詞)

fecit :した
(第三活用の動詞、完了時称・直説法・能動相・三人称単数形。
基本形は、facio, facere, feci, factum)

mihi :私に
(第一人称の人称代名詞、単数・与格。主格は ego)

magna :大きなことごとを
(第一・第二変化の形容詞、中性・複数・対格。名詞的用法。
基本形は、magnus, magna, magnum)

qui :彼は
(関係代名詞、男性・単数・主格。
基本形は、qui, quae, quod)

potens :力ある
(第三変化の形容詞、男女中性・単数・主格。
基本形は、potens, potentis)

est :である
(be動詞、現在時称・直説法・能動相・三人称単数形。
基本形は、sum, esse, fui, futurum)

et :そして
(接続詞)

sanctum :聖なる
(第一・第二変化の形容詞、中性・単数・主格。
基本形は、sanctus, sancta, sanctum)

nomen :名前
(第三変化の中性名詞、単数・主格。
基本形は、nomen, nominis)

ejus :その
(非強調的指示代名詞、男女中性・単数・属格形。
基本形は、is, ea, id)


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


et :そして
(接続詞)

misericordia :憐れみは
(第一変化の女性名詞、単数・主格。
基本形は、misericordia, misericordiae)

ejus :その
(非強調的指示代名詞、男女中性・単数・属格。
基本形は、is, ea, id)

in :を通じて
(前置詞、対格・奪格支配。ここでは対格支配)

progenies :時代時代
(第五変化の女性名詞、複数・対格。
基本形は、progenies, progeniei)

et :そして
(接続詞)

progenies :時代時代へ
(第五変化の女性名詞、複数・対格。
基本形は、progenies, progeniei)

(参考・バッハの詞の場合)
a progenie :一つの時代から
(a は、奪格支配の前置詞。progenie は単数・奪格)

timentibus :畏れる人々へと
(第二活用の動詞の現在分詞、男女性・複数・与格形。
分詞が形容詞的に使われ、 その形容詞が「人々」を表す名詞的に使われた形。
動詞の基本形は、timeo, timere, timui 「畏れる」。
その現在(能動)分詞が、第三変化の timens。
…と思うのだが、いまひとつ自信がない)

eum :彼を
(非強調的指示代名詞、男性・単数・対格。Dominusを指す。 動詞 timeo の目的語にあたる。
基本形は、is, ea, id)


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


Fecit :使った
(第三活用の動詞、完了時称・直説法・能動相・三人称単数形。
基本形は、facio, facere, feci, factum)

potentiam :力を
(第一変化の女性名詞、単数・対格。
基本形は、potentia, potentiae)

in :によって
(前置詞、対格・奪格支配。ここでは奪格支配)

brachio :腕
(第二変化の中性名詞、単数・奪格。
基本形は、brachium, brachii)

suo :彼自身の
(第一・第二変化の形容詞、中性・単数・奪格。
基本形は、suus, sua, suum)

dispersit :「調査中」。おそらく「追い散らし」
(「調査中」おそらく、動詞の完了時称・直説法・能動相・三人称単数形)

superbos :思い上がった男達を
(第一・第二変化の形容詞、男性・複数・対格。名詞的用法。
基本形は、superbus, superba, superbum)

mente :考えに従って
(第三変化の女性名詞、単数・奪格。
基本形は、mens, mentis)

cordis :心の
(第三変化の中性名詞、単数・属格。
基本形は、cor, cordis)

sui :彼自身の
(第一・第二変化の形容詞、中性・単数・属格。
基本形は、suus, sua, suum)


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


deposuit :降ろした
(第三活用の動詞、完了時称・直説法・能動相・三人称単数形。
基本形は、depono, deponere, deposui, depositum)

potentes :力ある者たちを
(第三変化の形容詞、男女中性・複数・対格。名詞的用法。
基本形は、potens, potentis)

de :から
(奪格支配の前置詞)

sede :席
(第三変化の女性名詞、単数・対格。
基本形は、sedes, sedis)

et :そして
(接続詞)

exaltavit :「調査中」、おそらく「高く上げる」
(「調査中」、おそらく第一活用の動詞、完了時称・直説法・能動相・三人称単数形。
基本形は、exalto, exaltare, exaltavi, exaltatum)

humiles :
(二語尾の第三変化の形容詞、男女性・複数・対格。名詞的用法。
基本形は、humilis (男女性), humile (中性) )


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


esurientes :飢えた人々を
(第二活用の動詞の現在分詞、男女性・複数・対格形。
分詞が形容詞的に使われ、 その形容詞が「人々」を表す名詞的に使われた形。
動詞の基本形は、esurio, esurire, esurivi, esuritum 「飢える」。
その現在(能動)分詞が、第三変化の esuriens。ついでに
完了(受動)分詞は esuritus, esurita, esuritum、
未来能動分詞は esuriturus, esuritura, esuriturum、
未来受動分詞は esuriendus, esurienda, esuriendum)

implevit :満たした
(第二活用の動詞、完了時称・直説法・能動相・三人称単数形。
基本形は、impleo, implere, implevi, impletum)

bonis :よいものによって
(第一・第二変化の形容詞、男女中性・複数・奪格。名詞的用法。
基本形は、bonus, bona, bonum)

et :そして
(接続詞)

divites :富んだ人々を
(第三変化の形容詞、男女性・複数・対格。名詞的用法。
基本形は、dives, divitis)

dimisit :去らせた
(第三活用の動詞、完了時称・直説法・能動相・三人称単数形。
SVOC構文。
基本形は、dimitto, dimittere, dimisi, dimissum)

inanes :空しく
(二語尾の第三変化の形容詞、男女性・複数・対格。
基本形は、inanis, inane)


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


Suscepit :すくい上げた
(第三活用の動詞、完了時称・直説法・能動相・三人称単数形。
基本形は、suscipio, suscipere, suscepi, susceptum)

Isurael :イスラエルを
(ヘブライ語起源の固有名詞)

puerum :子を
(第二変化の男性名詞、単数・対格。
基本形は、puer, pueri)

suum :彼自身の
(第一・第二変化の形容詞、男性・単数・対格。
基本形は、suus, sua, suum)

recordatus :憶えていること
(第一活用の形式所相動詞の完了分詞、男性・単数・主格形。
元の動詞は属格支配。
基本形は、recordor, recordari, -, recordatus(-a, -um) sum)

(参考・ブルガータ訳の場合)
memorari :憶えていること
(第一活用の形式所相動詞、直説法・不定詞、か?
属格または対格支配。
基本形は、memoror, memorari, -, memoratus(-a, -um) sum)

misericordiae :憐れみを
(第一変化の女性名詞、単数・属格。
基本形は、misericordia, misericordiae)

(参考・バッハの詞の場合の付加)
suae :彼自身の
(第一・第二変化の形容詞、女性・単数・属格。
基本形は、suus, sua, suum)


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


sicut :のように
(接続詞)

locutus est :話した
(第一活用の形式所相動詞、完了時称・直説法・三人称単数男性形。
基本形は、loquor, loqui, -, locutus(-a, -um) sum)

ad :に向かって
(対格支配の前置詞)

patres :父たちに
(第三変化の男性名詞、複数・対格。
基本形は、pater, patris)

nostros :われわれの
(第一・第二変化の形容詞、複数・対格。
基本形は、noster, nostra, nostrum)

Abraham :アブラハム
(ヘブライ語起源の固有名詞)

et :そして
(接続詞)

semini :子孫に
(第三変化の中性名詞、単数・与格。
基本形は、semen, seminis)

ejus :その
(非強調的指示代名詞、男女中性・単数・属格。
基本形は、is, ea, id)

in :の中へ
(対格・奪格支配の前置詞。ここでは対格支配)

saecula :世代世代に(in saecula で「永遠に」)
(第二変化の中性名詞、複数・対格。
基本形は、saeculum, saeculi)


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


Gloria :栄ある光
(第一変化の女性名詞、単数・主格。
基本形は、gloria, gloriae)

Patri :父(である神)に
(第三変化の男性名詞、単数・与格。
基本形は、pater, patris)

Gloria :栄ある光
(第一変化の女性名詞、単数・主格。
基本形は、gloria, gloriae)

Filio :子(であるキリスト)に
(第二変化の男性名詞、単数・与格。
基本形は、filius, filii)

Gloria :栄ある光
(第一変化の女性名詞、単数・主格。
基本形は、gloria, gloriae)

et :そして
(接続詞)

Spiritui :(神が地上で働く)霊に
(第四変化の男性名詞、単数・与格。
基本形は、spiritus, spiritus)

sancto :聖なる
(第一・第二変化の形容詞、中性・単数・与格。
基本形は、sanctus, sancta, sanctum)

Sicut :のように
(接続詞)

erat :あった
(be動詞の、未完了過去時称・直説法・能動相・三人称単数形。
基本形は、sum, esse, fui, futurum)

in :の中に
(対格・奪格支配の前置詞、ここでは奪格支配)

principio :最初
(第二変化の中性名詞、単数・奪格。
基本形は、principium, principii)

et :そして
(接続詞)

nunc :今
(副詞)

Et :そして
(接続詞)

semper :恒に
(副詞)

et :そして
(接続詞)

in :の中へ
(対格・奪格支配の前置詞。ここでは対格支配)

saecula :世代世代に(in saecula saeculorumで「永遠に」)
(第二変化の中性名詞、複数対格。
基本形は、saeculum, saeculi)

saeculorum
(第二変化の中性名詞、複数属格。
基本形は、saeculum, saeculi)

Amen :そのようでありますように!
(ヘブライ語)


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る


(上だけで もう疲れたんで、ここは又の機会に改めていじることにします。)
Et ait Maria:
"Magnificat anima mea dominum,
et exsultavit spiritus meus in Deo salvatore meo,
quia respexit humilitatem ancillae suae.
Ecce enim ex hoc beatam me dicent omnes generationes,
quia fecit mihi magna, qui potens est;
et sanctum nomen ejus,
et misericordia ejus in progenies et progenies
timentibus eum.
Fecit potentiam in brachio suo,
dispersit superbos mente cordis sui;
deposuit potentes de sede
et exaltavit humiles;
esurientes implevit bonis,
et divites dimisit inanes.
Suscepit Isurael puerum suum,
recordatus misericordiae,
sicut locutus est ad patres nostros,
Abraham et semini ejus in saecula."

John F. Collins, A Primer of Ecclesiastical Latin, (Washington, D.C.: The Catholic University of America Press, 1985), pp. 338-339.


ラテン語歌詞に戻る 先頭に戻る