![]() |
|
エントリーNo.006
漂白剤(亜硫酸塩)、膨張剤、着色料(カロチン、ビタミンB2) 製造者:株式会社 江戸製菓 東京都江戸川区西小松川町28-4 ●確保した場所:常磐道 どこかのSA 約30g …食ったのだいぶん前なのでいまいち覚えてないんですが。 まーそれなりな感じで可もなく不可もない、ってトコですか。 東名高速とか南行きのSAにも同じ様なおみやげっていっぱいあるんだろうなあ。 結論:なんとなく甘い物が欲しくなったら、ぜひ。 ![]() ![]() |
|
![]()
|
エントリーNo.007ex NEW!!
“初”国外進出!
製造者:國際西點麺包廠有限公司 台湾市信義路二段104号 ●確保した場所:台北市内のINTERNATIONAL BAKERYにて 約60g 以前ウチの掲示板でLiLyさんから教えていただいた台湾版ひよ子です。 どーすか?情報もらったときは半信半疑(すいません)でしたがまさか ホントに実在するとはオドロキました。場所は小龍包でお馴染みの『鼎泰豊(ディンダイフォン)』並びにあるパン屋『INTERNATIONAL BAKERY』で、名前の豆沙は本当の名前かどーかは不明です。だって読めないんだもん…。 大きさはほとんどひよ子と同様。しかし質量的にかなり密度が高くずっしりと重く感じますな。そのほとんどがあんこなんだけどこれが月餅のあんこまんまで重いす。すんごく重いです。なもんだから一度に全部は食べられないくらいのボリュームで1個25元。ん〜お得ですね(そうか?)。 結論:台湾みやげとして小龍包といっしょに、ぜひ。 ![]() ![]() 皮は固め、目はチョコレート?彫りの深い顔が大陸的なオリエンタルさを醸し出していてグッドです。つーか台湾は島国だって。コレ 1個づつ手作りなんだよね。 …台湾て食い物ウマウマでいい国だよなー。 |
|