![]() |
|
エントリーNo.008 NEW!!
製造者:和菓子 大○字 ●確保した場所:都内東急東横線沿線のオシャレな街"J"にて 約40g 駅前にあるJデパート内の小さな和菓子屋さんで発見。どうやらそのお店の手作りらしく、既製品にはない暖かみがあります。特徴は目が黒ゴマで出来ているところ…すか(職人芸)。餡は(おそらく)さつまいもを主原料とした白餡で他のひよ子系饅頭とは一線を画しています。とゆーか若干違和感が…。1個80円。今回個人商店?ということで店名・場所はボカシました(つーかバレバレですが)。 結論:オープンカフェのテラスで カプチーノと一緒に、ぜひ。 ![]() ![]() |
|
エントリーNo.番外編
白餡、香料、膨張剤 製造者:株式会社 東京宝 台東区東上野6-8-3 ●確保した場所:神奈川県足柄上郡 約40g みやげ物屋にあったサンプルが「ぽんぽこ」にうりふたつだったので買ってみんだけど、ふたを開けてみたら全く別 物でやんの。 皮にも風味があり味はいい。白あんも砂糖の甘さがしつこくなく、さっぱり食べられる。でもぽんぽこじゃないんだよね…(郷愁)。 追記:他の地方でも同じパッケージで 名前の違う物が多数目撃されています。WHY?なぜ?なんつってな。 結論:ぽんぽこを懐かしみながら、ぜひ。 ![]() ![]() |
|
●未確認情報●
1.青森に「ハチ公」というひよ子に耳の付いたお菓子がある、との情報が。
2.鎌倉に「ぽっぽ」というよく似たお菓子がある
、との情報が。
3.「灸まん」というよく似たお菓子がある、との情報が。<近日公開出来そうカモ! 4.上にある↑東京たぬきには色々なバージョンがある(熊本「カチカチ山」等)。 これはLiLyさんからも情報をいただきましたが、自分も他の地方で確認しています。いくつあるんだ? 5.新潟にはカスタード&黄身餡の「朱鷺の巣ごもり」というよく似たお菓子があるとの情報が。 〈 LiLyさん提供 〉 |
次回予告!!
|
![]() |
西暦19××年、地球は核の炎に(略)。
日本にはひよ子以外にも動物の形をした物や動物の形をしていない物やなんだかよく解らない形をしている饅頭がたくさんあります。…多分。きっと。そんなぷりちーなヤツらをさくっと集めて見ました。投稿もいただきました(ねこたさん提供)。いつになるかは解りませんが(笑)こうご期待!…してくだちい。 |
![]() |
(C)2002 Happy-Valley
happymag@yahoo.co.jp