北越急行美佐島駅〜新津石油の里〜胎内
2001.05.22
|
 |
北越急行ほくほく線 美佐島駅です。
駅舎は地上ですが、ホームはトンネル内にあり、特急列車が高速で通過する際の列車風を避けるため、他の駅では見られない珍しい安全対策が施されています。その安全対策が発する恐怖の世界(?)を体験しに今日も鉄道愛好者が訪れます。
オイラも偶然(本当ですよ!)特急列車の通過に遭遇する事が出来ました。感想は「凄かった・・・マジで」 さて、一体何が起こるのでしょう?
気になる方はこちらもご覧下され!
※このページに戻るときは、ブラウザのボタンで戻ってください。
|
 |
石油の里公園駐車場です。平日の夕方近くのせいか、人気(ひとけ)がありません。
広くて傾斜も少ない駐車場ですが、ブラックマーク多数でP泊には向かないかな?
|
 |
こんな山で石油が採れるなんて信じられませんが、至る所にポンプが取り付けられています。その沢山のポンプを動かす動力源を探しに行きます。
|
 |
暫く山を登っていくと、一軒の小屋があり「ポンピングパワー」と書かれた看板があります。中へ入ると何か怪しげな工場のよう・・・。いや、これがこの山で石油を汲み上げるシステムの心臓部で、写真の左隅に写っているグレーの物が沢山のポンプを動かすためのモーターなのです。あまりの小ささにビックリ!
※とても残念なんですが、現在は稼働していないようです。前回訪れたのは10年位前になるでしょうか、あのメカニカルな動きと山中に響く「キー、キー」という規則正しい音が
忘れられずに再訪したのですが・・・。(T_T) デモ運転でいいから、もう一度動いている姿が見たいです。
|
 |
モーターの回転運動をこのリンク装置で往復運動に変換し、ポンプの数だけ接続されたワイヤーが山中に張り巡らされています。あの小さなモーター1つで沢山のポンプを動かすという発想とシステムには、ただただ感心するばかりでした。
|
 |
これが原油を汲み上げるポンプです。大きさは場所によって違うようです。写真左上に伸びる黒っぽい線がポンピングパワーに接続されているワイヤーです。
面白いでしょう? (^^)
あ、でも、オイラの写真と説明では分かり難かったですよね。
m(__)m
|
|
|
胎内〜飯豊〜米沢
2001.05.23
|
 |
道の駅「胎内」でP泊、傾斜がきついので水平出しが大変です。
|
 |
移動途中に見付けた「温泉健康館 ゆ〜ゆ」クアハウスと室内温泉プールがあります。水着着用なら数種類の風呂が楽しめますが、未着用だと6〜7人が入れる程度の湯船の小さな風呂にしか入れませんでした。(T_T)
〒999-1300 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町40−1
|
 |
道の駅「いいで」で一休み。
玉コンニャクが美味い!
|
|
|
米沢〜喜多方〜塔のへつり
2001.05.24
|
 |
昨夜の雨はほぼやみました。でも、すがじーはこの小雨に煙った山の風景が好きなのでした。
|
 |
昨夜はさんざんP泊場所を探しましたが、なかなか満足できる場所が無く、天元台ケーブルカーのりば近くの空き地でP泊しましたが、静かで快適でした。
|
 |
P泊時の朝食はいつもこんな感じです。レトルトご飯とカレーとウインナー。
|
 |
東光の酒蔵では試飲三昧でした。
美味かったなぁ。
|
 |
道の駅「喜多の郷」で休憩。
天気が良くないです。
|
 |
今回の旅のお目当て「大和川酒造北方風土館」旧酒造蔵を利用しており、展示や試飲コーナーがあります。また、仕込み藏の音響を利用してコンサートを行ったりしているそうです。
|
 |
ここでも試飲三昧でした。美味いんだココの酒は・・・。時々宅配してもらってます。(^^)
隣の蕎麦も食べてみたいなぁ。
|
 |
あまり飲めない妻ちゃんも、大和川酒造の酒は好きだと言ってます。
※罰ゲームなので頭上で風船が膨らみ続けています。(ウソ)
|
 |
酔いを醒ましてから、帰りには「塔のへつり」に寄りました。売店のオバちゃんがいい人で、なめこ汁を頼んだだけなのに、天ぷらや山菜炒めまで出してくれて、恐縮してしまいました。(^^) ありがとう!!
|
 |
どうなったらこんなに浸食されるんでしょうね? 自然の力は偉大です。
今回も楽しい旅でした。
(^^)/~~~
|