秋田 男鹿半島〜田沢湖 編
2002.7.10〜7.13 |
![]() |
地元の商店で無事食材をゲットして、到着したのは、田沢湖オートキャンプ場「縄文の森たざわこ」です。こちらもガラ空きで、他に3組しか居ませんでした。とても人柄のよい管理人のオバちゃんに頼んで、キャンピングカーサイト(これまた道路に近い!)ではなくロケーションの良いオートサイトに入れて貰いました。 |
![]() |
今夜のメニューは焼肉と味噌煮込み稲庭うどんです。昨日と似てるけど、気にしない気にしない。 |
![]() |
食事しながらマッタリしてると、青白い光が目の前をツィ〜っと通り過ぎたので、ん!?と思ったらホタルでした。癒されるなぁ。 |
![]() |
一夜明けると、まぁいい天気! オートサイトはこんな感じで気持ちいいですが、ワイルド派の方にはちょっと物足りないでしょうね。オイラは連日の高規格オートキャンプ場に少し慣れてきたかな。でも混雑時は辛いかも。ちなみにAC電源も各サイトに設置されています。写真では分かり難いですが、田沢湖は目の前にあります。 |
![]() |
オートサイトでも区画が広く、ウチのキャンカーなら余裕で入ります。ただし重量があり芝に与えるダメージが大きいので、あまり歓迎されないでしょうね。今回は空いているからオマケだったものと思われます。 |
![]() |
朝食は昨夜の残り、味噌煮込み稲庭うどんなり。コシがあって美味い! |
![]() |
くつろぐ妻ちゃん。 |
![]() |
くつろぐオイラ。この「縄文の森たざわこ」はチェックアウトが13時となっていて、非常にのんびりと撤収できるのも魅力です。シーズン外してまた来たいなぁ。(^^) |
![]() |
セルフタイマーでツーショット! |
![]() |
「縄文の森たざわこ」チェックアウトして、すぐ隣にある田沢湖ハーブガーデン「ハートハーブ」へ。ここにはハーブガーデンの他に、ハーブを使った料理のレストラン「サラート」やハーブの入った風呂「フローラ」等があり楽しめます。 |
![]() |
駐車場はこんな感じ。早速車を止めてハーブ風呂「フローラ」へ。湯船はあまり大きくないけれど、布袋に入れられたハーブが浮かんだ風呂は爽やかな香りで包まれ、とてもリラックスできます。ハーブの種類も2〜4日毎に変わるので、いつも楽しめます。サウナ室にはハーブの解説を書いたボードがありました。 |
![]() |
ハーブを育ててみたいと思ったらこちら、グリーンショップ「シーズ」に入ってみましょう。 |
![]() |
ハーブガーデン「ハーバルヒル」です。なにしろ植えられているのがハーブばかりなので、色合いはちょっと寂しいですね。 |
![]() |
花と妻ちゃん。 |
![]() |
妻ちゃんの注文は、アボガドとマグロの漬け、そしてハーブが入ったサラダ風の丼です。飲み物は勿論ハーブティー。 |
![]() |
オイラが注文したのは、パスタ風の稲庭うどん。パスタのソースが稲庭うどんにマッチしていて、なかなか美味かった。 |
![]() |
|
![]() |
駐車場はあまり広くありません。 |
![]() |
田沢湖から盛岡ICに向かう途中に寄ったのが「小岩井農場」です。あまりにも広大な敷地には驚いたのなんのって! 道路は明らかに農場の敷地内を走っているのに、看板には入り口まで4kmとか書いてあるんだから。(^^; 写真はこれまた巨大な駐車場です。 |
![]() |
駐車場の奥にはSLホテルが見えます。一度泊まってみたい。 |
![]() |
小岩井農場「まきば園」に入ります。閉園時間が迫っていたので、ササッと廻ります。 |
![]() |
園内で真っ先に目に飛び込んでくるのは、広大な牧草地帯。とにかく広い! |
![]() |
牛の乳搾り体験場です。 |
![]() |
左側にあるサイロ形の建物はコーヒーショップで、隣の売店では小岩井農場産の乳製品やグッズ等が販売されています。 |
![]() |
盛岡ICから東北道に入り一路東京へ。菅生SAで食事休憩。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |