秋田 男鹿半島〜田沢湖 編
2002.7.10〜7.13

(その1)2002.7.10〜11

2002年7月10日、台風6号が関東に接近しているというのに、今回のキャラバンを決行しました。予定より2時間遅れての出発となり(いつも通りか・・・)、台風から逃げる筈が、一緒に北上する羽目になるのでした・・・。(x_x)
今回はサイクルキャリアのパーツを一部外して、コンテナボックスを乗せ、リアラダーにはフック取り付け改造を施したゴミ箱を引っかけて、準備万端いざ出発! しかし、出発が遅れた所為で夕方の渋滞にハマってしまい、更に台風は近付いて来ます。そして東北道に入ると前も見えない程の豪雨に襲われるのでした。50km/h規制が出ていますが、大型トラック等はお構いなしに110km/h位で走っています。追突されるのをを避ける為に、オイラもバックフォグを点灯し80〜90km/h巡航で北上するのでした。前が見えんっちゅうのに・・・。(^^; 幸い風は強くないのですが、豪雨はどこまで進んでも付いて来ます。途中立ち寄った「上河内SA」の階段は完全に滝状態で上るのも一苦労。更に北上を続けるのですが、結局適当なP泊地が見付からず、まともな休憩も出来ないまま「前沢SA」まで走ったのでした。駐車スペースの中央付近にグランドハイエース改造のキャンカーがP泊していましたが、オイラは隅の方の暗い場所に車を止め、氷結果汁レモンをあおって疲れ果ててP泊。強風、豪雨の音も気にせず爆睡したのでした。(~_~)zzZ

一夜明けると台風も行ってしまい、風も殆ど止み、雨も小雨になっていました。

 

←朝から御機嫌な妻ちゃん。

←義経の顔ハメに更に御機嫌な妻ちゃん。

前沢SA下り線の建物外観です。

 

インフォメーションコーナーで昨日の台風の影響を知りビックリ! 東北の太平洋側はかなりの被害が出たようで、昨日通った区間も通行止めに・・・。

駐車スペースはこんな感じです。

 

前沢SAを後にして一路秋田を目指します。吹き返しの風が所々強くなり、車高の高いキャンカーの運転は辛いです。点在する台風の爪痕に恐れおののきながらキャラバンは続きます。

東北道から秋田道に入り「西仙北SA」で休憩。今日の目的地「なまはげオートキャンプ場」にTEL、夏休み前の平日でこんな天候だから空いているだろうと思ったのですが、一応連絡しておくのが安心です。
駐車スペースはこんな感じ。自衛隊のトラックが沢山止まっていました。
昭和・男鹿半島ICで秋田道と別れ、一般道を男鹿半島へ向けて走ります。途中「マックスバリュー」で買い出し。今日は涼しいので豚汁にしよう。
夕方になって「なまはげオートキャンプ場」に到着。管理棟に居た秋田弁バリバリの兄ちゃんが笑顔で迎えてくれました。早速チェックインして場内に入ると、あんれまぁ、他に誰も居ません。(^^) 正に貸し切り状態です。
立派なセンターハウス(管理棟)です。キャンプ用品の貸し出しや販売、ちょっとした食材も置いてあります。場内に生えている木々がまだ小さく、新しいオートキャンプ場です。
こちらはキャンピングカーサイトの6番です。かなり広いスペースが確保されており、ウチのキャンカー(全長5.6m)だとこんなに余裕があります。AC電源、水道、汚水ダンプ用の口も完備されています。ちょっと残念だったのは、サイトの傾斜が意外と大きい(レベラーは必需品)のと、場外の道路に近い(交通量はとても少ないですが)ことですね。でも、快適に過ごせましたよ。(^^)v ワイルド派の何も設備がないオートキャンプ場が好きなオイラは、高規格オートキャンプ場を使うのは初めてなので、最初は違和感がありましたが、まぁ、こういうのも悪くないですね。
こちらはオートサイトです。芝生がとても綺麗に整備されています。
こちらはコテージです。

炊事棟で夕食の下準備をする妻ちゃん。

 

炊事棟に隣接してサニタリー棟があり、シャワーやコインランドリーがあります。どの設備も清潔に管理されています。

サイトの準備も済んで夕食作りに取り掛かります。それにしてもサイトが広くてウチくらいの人数と規模ではスペースを持て余してしまう程です。貸し切り状態だし贅沢だなぁ。
豚汁の味付けはオイラが担当。屋外でビールは欠かせませんなぁ。(^^) でも今夜は寒すぎるぞ!雨も降ってきて風も強くなってきたし・・・。でも、七輪の前に座り夫婦揃ってマッタリするのでした。

(その2へ続きます)