4.プロサッカーゲーム 6.ニューラッキーボール 7.アイスホッケーゲーム 13.フィールドアスレチックス 15.ノックアウトボクシング 17.タイム5(ファイブ) 18.クリーンテニス |
21.四次元パズル 25.クレイジーマシンガン 27.カニゲーム 28.ドッジボール 31.アップアップゲーム 34.ベースボールゲーム |
サッカーゲーム、ラッキーボール、ラブラブゲーム、ソリテア、人生占い、バランス相撲、ボウガン モトクロスオートバイNo.1、ダイヤモンドゲーム、ヌギヌギゲーム、スロットポーカー |
||
|
|
![]() |
ターゲットを狙って打って点数を競う。
まんまですね。う〜ん、あ、配色がかっこいいです。でも当時は“撃沈ゲーム(エポック?)”とか、このてのゲームは多かったですね、はい。 |
<準備中> |
|
![]() |
4つの敵(的)に玉を当て、爆破していくといった、非常に男らしいゲーム。カーキ、モスグリーンといった配色で、雰囲気を醸し出している。盤面のマークが秀逸。
|
<準備中> |
4.ボーリングゲーム 6.メイロゲーム 10.マウスキャッチ 12.強打者ゲーム 14.世界旅行ゲーム |
21.F-1レーシングゲーム 24.ポケットベーダー 26.クルクルパックン 29.ムーンターゲット 31.ホールインゴルフ-9 |
プロサッカーゲーム、ニューラッキーボール、ダイスアップゲーム、スピンアップボール、 スキャンダルゲーム、四次元パズル、ハッピータウンゲーム、プロバスケットゲーム、 うらないマシーン、アップアップゲーム |
||
|
|
![]() |
ボールをSTARTからさまざまなトラップをくぐり抜け、GOALまで運んでいく、アスレチックタイプ? のゲーム。見た目面白そうに見えるが…。
これ、同じ様なものエポックでも出してたような…? けっこうポケメって、他のゲームのアイディアパクってたの多かったような…。 |
<準備中> |
|
![]() |
A〜Eのコマを時間内に同じ形をした穴に入れるという、パーフェクションなゲーム。
コレもアイディアはパクリだけど、素直に面白い。 |
<準備中> |
|
![]() |
対戦用テニスゲーム。ケースが2つに割れて、コートになる。ボールが宙を舞う、3Dタイプのゲーム。ただ、ラケットにボールが当たっても相手ゴールになかなか行かないので、ラリーはできない。
|
<準備中> |
|
![]() |
時間制限のある、パチンコゲーム。なんとチューリップがゼンマイによって開閉する、まるで今のパチンコの“電チュー”の元祖? の様なギミック。
コレには(C)表示に年号がついていない。 これ以降(推定)年号の消してあるポケメが出てくるが理由は謎。 |
<準備中> |
|
![]() |
敵の的に玉を当ててスライドさせ、敵を追い込んでいくゲーム。最後まで追い込むのに7発の玉が必要だが、用意された球数は8発というシビアな内容。これ、ちゃんと作ったらかなりイケてると思うナリ。
|
<準備中> |
|
![]() |
時間内に移動するカニにタイミング良くボールを運ばせ、ポイントを競うゲーム。
なんか駄菓子屋にある10円ゲームのテイスト。でもなぜカニ? |
<準備中> |
|
![]() |
磁石の付いたターゲットを狙って、玉が何個つながるかを競う。打つときのバネの強弱がポイント。盤面のイラストがいい味出している。
|
<準備中> |
|
![]() |
ボールを“1B〜HOMERUN”の穴に入れ、はいった点数で競う。“野球ゲーム”がパチンコだったのに対し、これは野球盤そのもののシステム。だが内容的には“野球ゲーム”を超えることはなかった。
|
<準備中> |