ALBUM REVIEW "F"

バンド数:9

タイトル数:21

レビュー数:9


FAIR WARNING

FULL LENGTH ALBUM


FAITH AND FIRE

FULL LENGTH ALBUM


FALCONER

FULL LENGTH ALBUM


FATES PROPHECY

FULL LENGTH ALBUM


FIREWIND

FULL LENGTH ALBUM


FLOTSAM AND JETSAM

FULL LENGTH ALBUM

DOOMSDAY FOR THE DECEIVER (1986)

スピード ★★★★★☆☆
攻撃性 ★★★★☆☆☆
パワー ★★★★☆☆☆
マニア度 ★★★★☆☆☆
USスラッシャー、FLOTSAM AND JETSAMの1stアルバムです。
FLOTSAM AND JETSAM (Flots)は、ジェイソン・ニューステッド(METALLICA、VOIVOD)がMETALLICAに加入する前に在籍していたバンドとして、知られていると思います。在籍時はリーダーとして、作詞作曲はもとより、マネージャーもこなしていたそうです。
本作の曲調はメロディアス・スラッシュですが、他のスラッシャーと比べると疾走感の種類が違うといわれます。METALLICAタイプともSLAYERタイプともちがう、個性的な曲調です。本作では重量感というよりは疾走感を優先させているようで、ゴリ押しという印象はあまりありませんが、メタリックな音質とあわせて爽快感抜群です。
Vo.のエリック・AKは、超高〜低音域とレンジが広く、加えて表現力に優れた大変すばらしいシンガーです。本作ではプロダクションのせいなのか、もしくは若さが出たのか、後の作品に比べると少々細く、上ずった印象があります。クリーンボイスですので、一般メタラーの方も一度聴いてみるといいのではないでしょうか。
('05/04/06)

NO PLACE FOR DISGRACE (1988)

スピード ★★★★★☆☆
攻撃性 ★★★★☆☆☆
パワー ★★★★★☆☆
マニア度 ★★★★☆☆☆
2ndアルバム。切腹ジャケが一部のマニアの間で有名です。
本作制作前にリーダーでメインコンポーザーであったジェイソン・ニューステッドが脱退しています。
本作の曲調は前作のスピード重視のスラッシュに、メロディと展開を付加したものであり、成長が見られます。ジェイソン・ニューステッドの書いた曲は前作同様すばらしく、アルバム全体としても大変よくできていると思います。音質は硬く、ギターの音はビョンビョンいっており、好みが分かれると思います。
エリック・AKのVo.も前作よりもエモーショナルになっており、いよいよ本領発揮といったところでしょうか。スラッシュメタル界において、かなり上位に位置されるべきシンガーだと思います。
('05/04/20)

WHEN THE STORM COMES DOWN (1990)

スピード ★★★★★☆☆
攻撃性 ★★★★★☆☆
パワー ★★★★★☆☆
マニア度 ★★★★★☆☆
3rdアルバムです。
曲調は前作までの路線と少々変化が見られ、バラエティに富むというよりも、焦点が絞れていない感じがします。おそらくジェイソン・ニューステッドの脱退が影響しているものと思われます。音質は硬めですが、前作のような極端なギターサウンドではなくなっています。全体的な印象としては、エリック・AKのVo.をかなり前に押し出しているというものです。聴きやすくなった反面、物足りなさを感じてしまいます。
('06/01/15)

DRIFT (1995)

スピード ★★★★☆☆☆
攻撃性 ★★★★☆☆☆
パワー ★★★★☆☆☆
マニア度 ★★★★★☆☆
5thアルバムです。
曲調は普通のヘヴィメタルで、ところどころ跳ねるリズムなんかも取り入れています。音質はやや重めで、エリック・AKも中音域を中心に歌っています。ジェイソン・ニューステッド在籍時の曲調からはだいぶ変わっています。前作から大人になったというか、ずいぶんと落ち着いちゃったなぁと言う印象ですね。ところどころスピーディなパートも織り交ぜられてはいますが、スラッシュではありませんね。
('05/05/31)

HIGH (1997)

スピード ★★★★★☆☆
攻撃性 ★★★★★☆☆
パワー ★★★★☆☆☆
マニア度 ★★★★★☆☆
6thアルバムです。
曲調はミドルテンポよりやや速めのヘヴィメタルで、前作よりも攻撃性が増しています。前作発表後にディールを失ったため、反発して作ったらしく、いいころのスピード感が少しですが戻っています。でも、ジェイソン在籍時のような若さはあまり感じないですね。音質は重めで、エリック・AKのVo.スタイルは前作とあまり変わっていません。
スピードパートが増えてはいますが、スピード重視という曲はほとんど見当たりません。スラッシュ色も少しは戻っていますが、なにか煮え切らないというか、はじけ方が足りないような気がします。
('05/06/02)

FORBIDDEN

FULL LENGTH ALBUM

LIVE

FORBIDDEN EVIL (1988)

スピード ★★★★★☆☆
攻撃性 ★★★★☆☆☆
パワー ★★★★★☆☆
マニア度 ★★★★☆☆☆
FORBIDDENのデビューアルバム。
曲がスリリングだし、急展開はあたりまえ。しかも、結構速い。ボーカルは、意外と聴きやすいハイトーン。やっぱ、この時代のThrash/Power METALはいいっす。一応、ベイエリア・クランチになるんですかね。EXODUSとは違った感じですが。ポール・ボスタフはいいドラマーですね。やたらと手数が多いし、ドラムがやたらとでかい。Thrash/Powerには強力ドラマーは必要不可欠ですね。このバンドは演奏がうまいということで話題になってましたね。HM、特にThrashでは演奏がうまくないと曲が破綻しますからね。うまいだけじゃなく、すごく気合入ってます。

TWISTED INTO FORM (1990)

スピード ★★★★★☆☆
攻撃性 ★★★★☆☆☆
パワー ★★★★★☆☆
マニア度 ★★★★☆☆☆
2ndアルバムです。
曲調は前作と比べると若干スピード感が抑え目ですが、基本的には前作の系統を引き継いでいる、ベイエリア・スラッシュです。抑えているといってもミドルテンポであり、ドロドロとした感覚はありません。音質は硬質であり、ベイエリア・クランチはやや抑え目と思います。ラス・アンダーソンのVo.は本作でも炸裂しており、曲に負けるどころか、相乗効果をもたらしております。
FORBIDDENがベイエリア・スラッシュであったのは本作までで、次作からはモダン・ヘヴィネスになります。なお、前作と本作までポール・ボスタフ(SLAYER、TESTAMENT)がドラムを叩いております。
前作同様、スラッシュ好きにはたまらないアルバムと思います。
('05/03/17)

RAW EVIL LIVE AT THE DINAMO (1989)

スピード ★★★★★★☆
攻撃性 ★★★★★☆☆
パワー ★★★★★☆☆
マニア度 ★★★★★★☆
FORBIDDENの1st発表後のライブミニアルバムです。
収録曲は"Victim of changes (JUDAS PRIESTのコピーとMCで言っている)"、"Forbidden Evil"、"Chalice of blood"、"Through the eyes of glass"となっております。
1stアルバムの中でも、強烈な疾走感のある曲が選ばれている事とデビュー後の最もいきのいい頃のライブである事などから、とてもテンションの高いアルバムとなっております。演奏はタイトで、アルバムバージョンよりも速いですが、一部リズムをはずすところもあり、若さが見えます。ラス・アンダーソンの声は、ライブでもものすごいテンションです。
このライブを聴いてしまうと、3rd以降のアルバムは聴く気がうせます。
('05/06/15)

FORTE

FULL LENGTH ALBUM

DIVISION (1994)

スピード ★★★★☆☆☆
攻撃性 ★★★★☆☆☆
パワー ★★★★★☆☆
マニア度 ★★★★★☆☆
アメリカン・パワーメタラー、FORTEの2ndアルバムです。
力押しが気持ちいいパワーメタルを聴かせています。ミドルテンポの曲が多いですが、疾走曲はまさに力押しと言う言葉がしっくり来るような、少々単調ですが気持ちよく頭が振れる、そんな印象です。疾走パートとスローパートがうまい具合に切り替わる曲もありますので、相対的に疾走感が強調されるといった効果もありそうです。
本作のサウンドは少々スラッシー(特にクランチ感)で、またドラムの音が必要以上に大きい感じです。そのことも力押しと言う印象を強くしていると思います。Vo.は中音域主体で、少々面白みにかけるかもしれませんが、このバンドには良くあっていると思います。
('05/02/27)

FUELED BY FIRE

FULL LENGTH ALBUM


"F"のTOPへ

アルバムレビューへ

HOMEへ