私大通信教育協会説明会(2000年春)見学記


私大通信教育協会は、毎年、全国各地で説明会を行っています。 それを見に行っての報告。だれかが行ったのは、1999年3月、2000年2月と3月。 それ以外の時のことは知りません。

どんなところだった?
どんな情報が得られるの?
どんなものがもらえるの?
司書資格・司書教諭資格と学芸員資格


この階の入口に戻る先頭に戻る


どんなところだった?

東京では、新宿エルタワーを使っています。 13階とか30階とか。エレベーターに要注意。地下から出発できなくて 1階あるいは2階までエスカレーターで昇らなければいけなかったり、 行きたい階に止まらないもの(急行みたい?)が あったりするためです。

会場では、大きな部屋に、様々な大学の 通信教育部の担当者が来ています。 人が二人くらいずつ待機して、受付状になった場所が 部屋のあちこちにあります。縁日の出店を想像すると解りやすいです。 あるいは、集団就職面接会みたいなものです。 大学によっては、一画を衝立で区切って使ったりしてます。 それぞれの「受付」の前には椅子が何脚も置いてあり、 来た人を座らせて説明したり、多く来た人を待たせたり するのに使っています。 それらの受付机みたいなのの脇に、大学名を書いた札が立っています。 閑散としたところもあれば、混んでるところもあります。 中央の机には、各大学の案内が置いてあります。 早くとらないと、無くなってしまいます。


この階の入口に戻る先頭に戻る


どういう情報が得られるの?

重要なのは、各地での面接授業と試験の開催日程。 だれかは1999年春の説明会で、近畿大学では 東京だけでも試験と面接授業を受けて司書資格がとれることを 聞いたので、近畿大通信教育部の科目等履修生になりました。 その他にも、科目等履修生として他大学に同時在籍できるか、 卒論は必修か、レポートの数は単位あたりか科目あたりか、 といった点について、様々な大学からの情報を 横断的に集められるのが魅力です。

なお配布資料によれば、近畿大通教部の2000年度の東京での面接授業は、
「資料組織演習」が「8/5, 19, 26」「11/11, 18, 25」
「レファレンスサービス演習」が「8/6, 20, 27」「11/12, 19, 26」
「情報検索演習」が「9/22, 23, 24」「10/7, 8, 9」「12/22, 23, 24」
会場は「情報検索演習」の12月のみ大東文化大板橋校、他は四谷の近大事務所で、
時刻は9:30-17:00です。(いずれも2/7現在の予定。変更もありえます)
東京で試験を行うのは、「5/28, 7/23, 9/17, 11/5, 2/11」 で、
一日最大で、午前枠科目を2科目、午後枠科目を2科目、計10科目受けられます。


この階の入口に戻る先頭に戻る


どんなものがもらえるの?

1999年には、粗品として水性ボールペンがもらえました。 近大では、試験で水性ボールペンが要るので、これは重宝しました。

それはともかく、重要なのは『大学通信教育の手引』です。 (財)私大通信教育協会の発行で、各大学の開設する課程、 学費、取得できる資格などが、一覧表になっています。 大変に便利です。 入口で立ってる人がくれます。

あとは、各大学の案内ですね。上記のように、 中央の机か、各大学の受付の側にあります。 欲しい大学のが無かったら?とる途は三つあります。

第一に、その大学の机の側に行くこと。 そこに、余部があるかもしれません。 余部が無くても、あるいは大学案内を持ってきていない場合にも、 そこで住所と名前を書けば届けてくれる、ということがあります。

第二は、しばらく待つこと。 補充されるかもしれません。

第三は、中央の机にある、大きなファイルを見ること。 参加している大学の案内が、3部くらいに 束ねられています。入学申し込み書類は使えませんが、 必要なところを ざっと読めば、情報だけは得られます。


この階の入口に戻る先頭に戻る


司書資格・司書教諭資格と学芸員資格

正科生であれば司書が取れるところは、 玉川大、佛教大、明星大。 科履生で、つまり他大に在学のままで取れるのは、 近畿大と聖徳短大です(ただし3年生以上)。 この二大学では、既修得科目の免除、 学芸員資格や司書教諭資格による科目免除がありえます。 どこの大学でも、必要科目を揃えれば、一年で資格がとれます。 面接授業(スクーリング)での必修科目があるので、 その日程を確認する必要があります。 ここまでは1999年も2000年も同じです。注目すべきなのは、 2000年に、帝京平成大が司書課程をつくったことです。 まだ開設したばかりで、必要科目も揃っていないようですが、 科履生での募集があるのか、レポートや学費の負担は、 等が、今後は要注意です。

なお司書教諭は、玉川大・佛教大・明星大・近畿大・ 帝京平成大で、課程が作られるようです。 重要なのは、放送大の夏期講座でも取れることです。 必要科目を揃えれば、一年で、しかも通信のみでとれます。 ただし、司書教諭の制度が流動的なので、 大学によっては課程の開設が遅くなる場合もあります。 例えば1999年度は、近畿大が開設を見送りました。 なお、司書資格がある場合、科目の免除もありえます。 例えば佛教では、司書資格保持者には1科目免除があるようです。 いずれも科履生なので、他大学に正科生として同時在籍できそうですが、 佛教大は他大在籍禁止なので、注意しましょう。

なお学芸員課程は、玉川・佛教・京都造形芸術大にあり、 いずれも正科生のみです。玉川大と佛教大は、 資格関係科目だけの履修も可能です。 ただし、面接授業(スクーリング)が長いので、注意が要ります。 玉川大は最短一年で、他大に科目等履修生として在籍するのも可、 佛教大は最短二年で、他大に科目等履修生として在籍するのは不可です。 京都造形芸術は、今のところ卒業の課程だけしかないので、 資格関係科目だけを履修することはできません。 新規参入の帝京平成については、開設科目が揃っていない 状態であり、資格関係科目のみの履修が可能か、 科目等履修生になって他大学と同時に在籍できるか、 何年でとれるのか、等の詳細は不明です。


この階の入口に戻る先頭に戻る