1999年12月1日設置

生活上便利かもしれない情報


この階の入口へ戻る


*******列車内の眠り方*******

熟睡しすぎて置き引きにあっても、寝過ごして終点まで行っても、

そこから引き返しても、責任もちません。

車内の座席で眠るときの一番の問題は、頭の置き場です。

自分で倒れないようにするのも大変ですが、隣の人に

凭れさせるわけにもいきません。そこで次のような方法を考えました。

中央快速線の場合

(1)端から2番目の座席に座る。

(2)窓枠の端に、頭を凭れさせて眠る。

中央緩行・総武線の場合(新型車の方法は、座高が要るかもしれない)

旧型車なら上と同じ。ただし新型車なら肘掛けが高いので、そこに頭を置ける。

総武快速・横須賀線の場合(座高が要るかもしれない)

旧型車なら

(1)端の座席に座る。

(2)肘掛けの上に腕を回し、扉脇の掴まり棒に頭を置く。

新型車なら肘掛けが高いので、そこに頭を置く。

山手線で立って眠る場合(足の長さが要るかもしれない)

(1)椅子無し車両に乗る。

(2)窓の前に、窓を背にして立つ。

(2)窓枠に頭を置く。

 

こうすれば、あまり邪魔にもならず、頭も楽に睡眠がとれます。

J.S.バッハの「音楽の捧げ物」でも聴けば、もう完璧です。

ただし、盗難には注意する必要があります。


この階の入口へ戻る


*******風邪の治し方*******

風邪が治らなくても、指圧しすぎて背中が痛くなっても責任もちません。

だれかの家族の伝承による。

(1)背中の、背骨と肩甲骨の間の辺りを圧してみて、痛いところを探す。

(2)痛いところがみつかったら、そこをどんどん圧す。

(3)そこが痛くなくなったら、(1)へ戻って繰り返す。


この階の入口へ戻る


*******乗り換え位置*******

山手線内回りの後ろから2両目、6扉車の中央付近の扉にいると、

新宿で、階段の側に止まります。この階段から乗り換えると、

中央線ホームへはエスカレーターで降りるので、昇ってくる人に阻まれて

降りられない、ということはありません。

中央線では、後ろから2両目の、いちばん後ろの扉に乗ると、

武蔵境で階段の真下に出ます。


この階の入口へ戻る