2000年1月17日


大学通信教育部の選択・概要編

考えられる様々な規準を列挙しただけです。

大学通信教育部って、どんな人に役立つの?
その人は、どんな「課程」に入ればいいの?
ところで、いま言った「課程」って何なの?
他には、どんな点に注目して選ぶといいの?

なお一般的・公的な情報については、 私大通信教育協会のサイトを御覧ください。
同協会による案内冊子や、 大学合同説明会も是非是非御活用ください。


この階の入口に戻る先頭に戻る


I  主な活用目的

  A 中卒者:学位(学士)取得

  B 高卒者:学位(学士)取得、通学部転入、資格取得

  C 短大卒業者:学位(学士)取得、資格取得

  D 大学(短大・院)在学者:資格取得

    (在籍先で取れない資格でも、科目等履修生として取れる)

  E 大学卒業者:資格取得、生涯学習、交流の場

    (社会人再教育機関というより、趣味的集いの場)


この階の入口に戻る先頭に戻る


II 入学:目的に合った課程のある大学へ

  A 中卒者:特修生として入学資格取得

    (通学部転部、他大学入学はできない。試験を経て入学許可。)

  B 高卒者:正科生として1年次に入学し、卒業を目指す。

    (専門学校・各種学校で、まとめて学生を入れる場合もある)

  C 短大卒業者:正科生として3年次に入学し、卒業を目指す。

  D 大学在学者:科目等履修生として、資格取得を目指す。

    (他大学正科生との二重在籍を認めない場合もあるので注意)

  E 大学卒業者:正科生・科目等履修生として資格取得等を目指す。

    (資格関係の既修単位を認める場合もある)


この階の入口に戻る先頭に戻る


III 課程選択:正科生か科目等履修生か、どの資格をとるか

  A  正科生:正規の課程。卒業に必要な在籍期間として認められる。

    (正科生として複数の大学には在籍できない。科目等履修生として

    であれば他大学にも在籍できるのが普通だが、例外もある→佛教)

  B 科目等履修生:単位修得のみを行う課程。

    (正科生や科目等履修生として、他大学にも在籍できるのが普通。

    ただし例外もある→日大、法政)

  C 特修生:特定大学への入学資格を得るための課程。

    (履修済み単位を大学卒業単位に入れる大学もある)

  D 聴講生:卒業とも単位取得とも無関係な課程。

    (科目等履修生や特修生の制度に組み込む大学もある→近大)


この階の入口に戻る先頭に戻る


IV 科目選択:卒業のための必修・選択科目、資格取得関係科目

V  教科書:大学で発行するものと、市販書籍の転用がある。

VI レポート:2000字程度/以上。1科目1通、1科目2通、1単位1通、等

VII 科目試験:1科目1回、合格しなければならない。多くは論述式。

  (日曜のみで1日最大4科目、東京で年5回という大学もあれば→近大

  土曜と日曜で1日最大6科目、東京で年14回という大学もある→玉川)

IX 面接授業:本校・地方で行う。面接必修科目もあり。最終日に試験がある。

  (出席票や挙手で確認。2000字の提出物を課す大学もある→玉川)

X  資格取得:正科生、科目等履修生として取る。正科生で複数資格狙いも。

XI 交流の場:学習会、各種サークル、文通。学祭もあり→玉川


この階の入口に戻る先頭に戻る