「俺とカプセラ」

カプセラに初めて出会ったのは、そう、当時です(笑)。小5くらいだったかな?
すっごいブームになって、CMとかも流してたし。「カープーセーラー」…ちょっと違う? んで、誕生日だったかなぁ…「基本セット」を買ってもらって。もともとインドアなガキだったんで、すぐ夢中になりましたよ。
セットで買ったのはそれだけだったんじゃないかなぁ。あとのパーツはバラで買ってました。通販とか、隣町のおもちゃ屋とか。ウチの実家は商売をやってるんで、ちょっと手伝いをしてバイト代貰ったりするとおもちゃ屋に走ってましたね、その頃は。バラ売りのパーツにしかない物もあってねー、カラーのカプセルはそうだったんじゃないかなぁ。当時のカプセラは実家を出て1人暮らしを始めたら速攻で捨てられました。それまでたまにひっぱりだして遊んでたんですけどねー(笑)。

2度目に遭遇したのは、んー4、5年くらい前かな? 二子玉川の高島屋にある輸入雑貨の店で偶然見つけたんですよ。もう予期せぬ出来事で「こ、これはっ?」ってかんじで、大興奮(笑)。それまですっかり忘れてたのにね(笑)。あれはプレイテック社の#300だったかな? 欲しかったけど箱の大きさの割には値段が高くって「どーしよう、どーしよう」って30分くらい悩んで、ええ。結局諦めたんですけどね。それがずぅーっと引っかかっててねー。「やっぱ買っときゃよかったなー」って。


そのちょっと前から香港によく行くようになるんですが、プレイテック社のカプセラの箱には"MADE IN HONGKONG"の表記があってねー(笑)。向こうに行けば何とかなるかも!ってんで、その冬に行くときの目的は「カプセラを買う!」だったですよ、もーね。カミさんもあきれてたけど、香港に着いて速攻コーズウェイベイのザラス(トイザらス)行きましたよ〜。でもそこでは見つけられなくって、結構色々探してねー、やっとワトソンズ(ドラッグストア)で見つけた時には叫んじゃいましたね(笑)。「うおおおう!」ってね。
その時に150(100?)と300、500のセットを買ってきたんですよ。で、もー待てなくってその晩泊まってたホテルで箱開けて組んじゃってねー(笑)。なーにやってんだか。

でね、去年香港に行ったときに#500のセットをまた買ってきたんだけど、箱の色が青から紫に変わってるんだよね。あとコントローラとかのパーツ類も形がちょこっとずつ変わってるし…。でももう店頭での商品の数が少なくなっちゃいましたね。前はザラスで1コーナーあったのに。このまま消えちゃうんかなーってかんじで。
でも今年(2000年)復活するじゃないですかー。すっごい楽しみでねー。カプセラは知育玩具としてはもちろん、大人も楽しめますからねー、ん。できればまたブームが起こってくれないかなぁ、と自分的には思ってるんですけどね(俺・談)←ウマイまとめ方。

「あ、思い出した。あとねー、空のカプセル繋いで「アリの家」っていうのもよく作ったっけ(爆笑)」たしかそういう遊び方の紹介っていうのもあったよなー。

back to TOP>>>>

(C)1999Happy Valley